| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

国連が全員女性の代表団をアフガニスタンに派遣を計画 ← 「女性専用車両」と同じ発想

少し前の記事ですが、、


https://www.afpbb.com/articles/-/3373513?cx_part=top_category&cx_position=3
【11月2日 AFP】イスラム主義組織タリバン(Taliban)が実権を握るアフガニスタンの国際社会への受け入れに動く各国当局や支援団体が、タリバン側との協議に男性だけを派遣し、女性を排除していることに批判が出ている。

(中略)

 国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(Human Rights Watch)のヘザー・バー(Heather Barr)氏は、ハッシュタグ「sausageparty(ソーセージパーティー、男性だけの集まり)」を付けて、タリバンが投稿した代表団との協議の際に撮られた一連の写真を掲載した。

 バー氏はAFPに対し、「各国、特に支援団体は模範とならなければならない」と語った。「男性だけの集まりが普通のことだとタリバンに思わせるべきではない」

 タリバンは外国の代表団との非公開協議の際の写真をソーシャルメディアに多数投稿しているが、女性は一人も写っていない。

(中略)

 こうした批判を受け、国連(UN)は、全員女性から成る初の代表団をアフガンに派遣し、タリバン側と女性の教育問題について議論する計画を発表している。

(ここまで)


代表団が全員男性だったのは単なる偶然の可能性が高いですが、国連は全員女性の代表団を派遣することを計画していますので、「女性専用車両」と同じ発想で、より一層差別的です。


しかも「女性専用車両」と共通するのは、男女という二元的発想丸出しで、彼らが常日頃主張する「多様性」など欠片も見られないことです。


「多様性」を重視しているなら、ここでLGBTQ+が出て来ない筈ありませんから。


そもそも、タリバンによる「女性差別」を問題視していますが、LGBTQ+はそれ自体「犯罪」として扱われているわけです。


つまり、「女性差別」はどこまでも「差別」に過ぎませんが、LGBTQ+は「差別」ではなく「弾圧」、「迫害」なのであって、その深刻さは「女性差別」の比ではありません。


にもかかわらず、LGBTQ+の「L」の字にすら触れず、「女性」を前面に押し出すのは如何なものですかね?


フェミニストたちはよく「女性、マイノリティ」とセットで語りたがりますけど、いい加減「女性」がマジョリティに他ならないことを認めたらどうですか?


都合の良いときだけ、マイノリティの仲間のフリをするのはやめて欲しいものです。





歴史ランキング

| 女権拡張主義 | 22時57分 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【転載】室井佑月さんVS.ツイフェミの皆さんの戦いが面白すぎる件について



「フェミニズムではなくフェミニストイズム」 by 米山隆一 ← 他人事





歴史ランキング

| 女権拡張主義 | 22時38分 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ビーチハンドのユニフォームがビキニから短パンに ← スポンサー離れなきゃいいけど、、

ビキニから短パンに。ビーチハンドボール女子のユニフォーム、国際ハンドボール連盟がルール改定
ノルウェーのビーチハンドボール女子チームが、ビキニの着用を拒否して罰金を科された問題で、国際ハンドボール連盟はユニフォーム規定を見直し、女子選手のユニフォームをビキニから短パンに変更した。

問題をめぐっては、選手側を支持し、ビキニパンツの着用を義務付けるルールに抗議する声が歌手やレジェンドアスリートらから上がっていた。

(ここまで)


ビーチバレーがあるのだから、ビーチハンドがあっても不思議ではありませんが、そんな競技の存在すら知らない人は多いんじゃないですかね。


ビーチバレーですら、それを観戦するくらいなら、よほどのマニアじゃない限り普通のバレーボールを観戦すると思うんですよね。


ビーチハンドに至っては、ハンドボール自体がサッカーやバレーより遥かにマイナーなスポーツですから、言わずもがなでしょう。


そんなマイナー競技で集客するためにビキニというのは有効だと思うのですが、それが廃止されれば観客激減→競技自体が衰退・消滅となるのは火を見るより明らかだと思いますよ。


米国の女子サッカー代表が身の程知らずにも賞金を男子と同額にするよう要求していますが、ビーチハンドの世界にも、ビーチハンドという競技そのものの位置付けを理解していない身の程知らずな人たちがいるようです。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モルテン(molten) ビーチハンドボール BH2G
価格:4702円(税込、送料別) (2021/11/11時点)




歴史ランキング

| 女権拡張主義 | 22時26分 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

新聞記者「性別が女性のおっさん」 ← ヒドいLGBTQ+差別主義者ですね


ヒドい差別用語ですね。

「名誉男性」
「性別が女性のおっさん」


これらは男性に対する差別ということに加え、トランスジェンダーはもちろんのこと、中性、両性そして無性に対する侮辱以外のなにものでもありません。


「フェミニスト」の正体見たりです。


彼らこそは女性中心/至上主義者&LGBTQ+差別主義者です。





歴史ランキング

| 女権拡張主義 | 22時54分 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「W杯賞金を男女平等にしろ!」米サッカー連盟会長が要望 ← 身の程知らず?

W杯賞金を男女平等に、米連盟会長が賃金格差の解決策として提起
【AFP=時事】米国サッカー連盟(USSF)のシンディ・パーロー・コーン(Cindy Parlow Cone)会長は10日、同国女子代表チームと係争中の問題を解決する手だての一環として、W杯(World Cup)の賞金が男女「平等になる」ことを願っていると述べた。

 パーロー・コーン会長は米国ファンに向けた公開書簡で、男子および女子チームと賃金交渉に直面しているUSSFにとって「これまで最大の問題」となっているのは、国際サッカー連盟(FIFA)から支払われる大会の賞金に男女格差があることだと強調した。

(中略)

 2018年に開催された男子のW杯ロシア大会(2018 World Cup)で王者フランスに支払われた賞金が3800万ドル(約41億7500万円)だったのに対し、2019年に行われた女子のW杯フランス大会(FIFA Women's World Cup 2019)で優勝した米代表に支払われたのは、わずか400万ドル(約4億4000万円)だった。

AAOk3zt.jpg

(ここまで)


バカですか?


米国の女子サッカーの強さについては知りませんが、日本の場合ですと、「なでしこ」の試合をニュースで観たことがありますが、全体的にもたもたしていて、スローモーションを観ているような印象を受けたものです。


実際、「なでしこ」はU-16日本代表と試合して、0-10か何かで大敗を喫したことがあるそうですが、さもありなんです。


あんなもの野球に例えると、男子がプロ野球の一軍とすれば、女子は高校野球の地方予選早期敗退レベルで、カネを払ってまで観戦するものじゃないと思いますよ。


賞金が出るだけでも御の字でしょう。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【特典】FIFA 22 PS4版(【予約同梱特典】DLC)
価格:7394円(税込、送料無料) (2021/9/13時点)




歴史ランキング

| 女権拡張主義 | 22時06分 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT