中央道復旧まで1週間、上信越道も
中日本高速道路は14日夜、台風19号による土砂崩落のため通行止めになっている八王子インターチェンジ(IC、東京都八王子市)-大月IC(山梨県大月市)間について、復旧まで1週間程度かかると発表した。
東京と山梨の間は、国道20号の大月市内の橋が崩落する恐れがあるため通行できないほか、JR中央線も高尾(八王子市)-大月(大月市)間で運休し、JR東日本は「運転再開のめどは立っていない」としており、東京と山梨を結ぶ交通網の途絶が長引くことになる。
鉄道、道路とも主に静岡県に迂回するルートしかないが、同県御殿場市では渋滞が起きている。
山梨県は平成26年の記録的大雪で孤立状態になったことがある。
(ここまで)
中央省庁の定義では、山梨は「首都圏」に含まれることになっていますが、やっぱり地理的条件に逆らうと碌なことはありませんね。
殆ど山しかない東部はともかく、甲府を中心とした西部は東京圏(一都三県)に依存するのではなく、長野や静岡との関係を強化する=脱東京を図るべきですね。
長野にしても、結局「碓氷峠は険しかった」ってことで、可及的速やかに脱東京を図った方がいいんじゃないかな、、

歴史ランキング

| 未分類 | 02時00分 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑