2020年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

秦朝軍制 ~『キングダム』の三百人将は存在しない~

人気アニメ『キングダム』の主人公李信は、秦軍内で兵→百人将→三百人将→千人将と順調に昇進していますが、実際の秦軍ではそのような名称ではありませんし、且つ三百人の指揮官はそもそも存在しませんでした。


秦の軍制は下記の通り

大将軍
将軍(数万人)
校尉(1万人)
曲候(数千人)
二五百主(1,000人)
五百主(500人)
百将(100人)
屯長(50人)
什長(10人)
伍長(5人)


こうして見てみると、将軍、校尉の地位の高さに驚きます。


三国時代になると、将軍でも3,200人、校尉は800人の長、曲候は400人の長ですから、官爵のインフレが進んでいたことがわかります。







歴史ランキング

| 中国史 | 23時06分 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【台湾】香港から政治的な理由で台湾に移住する人を受け入れの方針

[台北 28日 ロイター] - 台湾は28日、中国全国人民代表大会(全人代)が「香港国家安全法」の制定方針を採択したことを受け、香港から政治的な理由で台湾に移住する人を受け入れる方針を示した。

(中略)

中国は「暴力的な一派を受け入れることは、台湾の人々に災厄をもたらす」として、台湾が示した方針を非難した。

(ここまで)


今、台湾で不動産見学ツアーが流行していますが、ツアー客のかなりの部分が香港人なのかもしれません。


にしても「暴力的な一派」が中国を指すものならば、「その通り!」ですね。






歴史ランキング

| 中国 | 21時26分 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

首都圏中古マンション、前月比10.3%下落 → 買いチャンス?

 不動産情報サービスを手掛けるアットホームは5月27日、首都圏(1都3県)の新築戸建・中古マンションの成約価格を発表した。新築戸建の成約価格(2020年4月)は、1戸当たり3433万円。前月比は1.2%下落、前年同月比も0.9%下落し、いずれも2カ月連続のマイナスとなった。

(ここまで)


不動産価格は株を始めとした金融商品と比較して、値動きがゆっくりしているんですよね。


なので、今すぐ飛びつく必要はなく、1~2年後でも十分間に合います、というより、過去の値動きから考えると、そこら辺が買い場になるような気がしますね。






歴史ランキング

| 未分類 | 21時05分 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

中国外交部「中国には5000年の歴史、米国は250年にも満たない」

新型コロナウイルスをめぐる米中の緊張が続く中、中国外交部の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官は25日、自身のツイッターで、「中国には5000年の歴史がある。米国は250年にも満たない」と指摘した。

(ここまで)


こんなことが自慢になるなら、エジプト、スーダン、イラク、シリア、インド、パキスタンなどは1万年の歴史があることになるけど、誰もそんなこと言わないよな。


それはさておき、米国が250年なら中国は70年なんじゃないの?

どうでもいいけど、、






歴史ランキング

| 中国 | 21時18分 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

法務官僚「安倍政権の検察庁法改正案の断念は、ざまあみろですね」

法務官僚が関係ない会議に来ていたので、他の省庁の官僚からブーイングがすごかった。その上、黒川氏の定年延長を閣議決定でしょう。そんなえこひいきはあり得ないと思った。安倍政権の検察庁法改正案の断念は、ざまあみろですね」

(ここまで)


検察庁法改正案に関するホリエモンの解説




検察は余程政治家に人事権を握られたくなかったようですね。


今回のtwitter上の騒動は、検察とマスコミが組んで引き起こしたと考えると腑に落ちます。





歴史ランキング

| 未分類 | 21時57分 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

韓国「日本は5月末までに韓国をホワイト国に復帰させろ!」

 【ソウル共同】日本の韓国に対する輸出規制強化を巡り、韓国産業通商資源省の李浩鉉貿易政策官は12日、記者会見し、日本側が5月末までに措置の撤回を判断して韓国側に回答すべきだとの認識を示した。日本が措置の理由としていた韓国側の輸出管理上の問題点は全て解消したと強調した。

 李氏は、韓国側が輸出管理の制度改善や人員拡充に取り組んだ結果、日本が輸出規制を全面的に撤回する条件が「全て整った」と指摘。「(日本が)原状復帰をためらう理由は無い」と述べた。

(ここまで)


韓国は何か勘違いしているんじゃないですかね。


日本側は元々「問題が改善されたらホワイト国への再指定もあり得る」と言っており、また実際問題として、これは恩恵のようなものですから、韓国が当然の権利のように主張する筋合いのものではありません。


韓国は謙虚になる必要がありますね。






歴史ランキング

| 韓国/北朝鮮 | 05時28分 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

埼玉県警、反則金未納の男女6人を逮捕 ⇐ 今やることかよ!

 埼玉県県警運転管理課と吉川署などは11日までに、道交法違反の疑いで、川口市の会社員の男(51)ら33~51歳の男女6人を逮捕した。

 逮捕容疑は、2017年9月24日から12月18日、吉川市の市道やさいたま市浦和区の県道などで、速度超過や携帯電話使用、一時不停止、信号無視の違反をした疑い。

 いずれも6千円から1万8千円の反則金を支払わず、再三の出頭要請に応じなかったため逮捕した。

(ここまで)


ショボいな。


いくら反則金稼ぎのノルマがあるからって、多くの国民が自粛要請に従っている中するべきことか?


これこそ不要不急だよな。


都内でも、いつものネズミ捕りスポットにお巡りが隠れてたけど、奴ら商売熱心なことだ。






歴史ランキング

| 未分類 | 05時48分 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【中共肺炎】WHO「テドロスに台湾の総会参加を判断する権限はない」

[ジュネーブ 11日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は11日、来週の年次総会への台湾の参加を巡り、テドロス事務局長に「判断する権限はない」とした上で、台湾の参加を巡っては各加盟国で意見が分かれていると表明した。

WHOで法務責任者を務めるスティーブン・ソロモン氏は、世界保健総会(WHA)に参加する国は、参加国のみが決定できると述べた。

台湾はすでに総会への参加を目指す意向を表明。米国は台湾がオブザーバーとして総会に参加することを支持している。

(ここまで)


テドロスの奴、自分は何も発言せず法務責任者を表に出して来るようになったな。


これ、本人がかなり追い詰められていることの表れではあるけど、「参加国のみが決定できる」と言ってるところを見ると、言質を取られないように時間稼ぎしつつ、その間に中国がカネをバラ撒いて多数派工作を完了させるって筋書きだろうな。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

WHO [ ザ・フー ]
価格:2860円(税込、送料無料) (2020/5/12時点)





歴史ランキング

| 未分類 | 21時27分 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【中共肺炎】兵庫知事「兵庫が緩ければ大阪からどっと流入される可能性がある」 ⇐ 逆だよな

 兵庫県の井戸敏三知事は11日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休業要請について、緩和する場合には大阪府よりも厳しい基準を設ける意向を明らかにした。大阪府がPCR検査の陽性率などを指標とする「大阪モデル」については「兵庫では既にクリアしており、使い物にならない」と述べ、政府の専門家会議が開かれる14日以降に、独自の指標や緩和の時期を決める。

 休業要請について、井戸知事は「しばらくは現状維持」とした上で、緩和する場合は、新規感染者数の推移と重症者病床を重視するとした。「兵庫が緩ければ大阪からどっと流入される可能性がある」と述べ、阪神間の移動を意識したより厳しい規制が必要との認識を示した。その一方で日本海側の県北部などを念頭に「ブロックの特性に配慮が必要だ」とし、地域によって差を付けることも示唆した。【藤顕一郎】

(ここまで)


この井戸敏三、「江戸の恨みを長崎で」のつもりなんだろうな。


で、経歴はといえば、やっぱ元官僚だよ。「エラい官僚様」の自分よりも大阪府知事の方が圧倒的に賞賛されていることが不愉快で仕方ないんじゃないの?


それはさておき、


「兵庫が緩ければ大阪からどっと流入される可能性がある」だって?


逆だよ逆!


神戸は大阪のベッドタウンなんだから、神戸から大阪に流入する方が圧倒的に多いよ!






歴史ランキング

| 未分類 | 23時10分 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ロシア「欧州解放」史観で孤立

 【モスクワ共同】ロシアは9日、第2次大戦の対ナチス・ドイツ戦勝75年を祝う記念日を迎えた。新型コロナウイルスの感染拡大で、首都モスクワの赤の広場で毎年行われる恒例の軍事パレードは中止された。外出禁止令下の市民は自宅でプーチン大統領のテレビ演説を聞いた。

 プーチン氏は演説で、ソ連が約2700万人の犠牲を出して対独戦に勝利し「欧州を解放した」ことは「われわれの誇り、歴史だ」と強調した。しかし欧州は「ドイツとソ連がポーランドに侵攻、第2次大戦が始まった」と批判を強めており、「欧州解放」史観を国是とするソ連の継承国ロシアは歴史認識を巡り孤立を深めている。

(ここまで)


ロシアは欧州を解放したのではなく、東欧の全域、中欧の一部を征服したというのが正しい。


バルト三国やウクライナでは、ドイツ軍の侵攻より赤軍パルチザンによる襲撃や掠奪の方が脅威だったし、ロシア軍の再侵攻時にはウクライナ蜂起軍(UPA)をはじめとする各種武装勢力が激しく抵抗している。


ウクライナ蜂起軍はロシアの第一ウクライナ方面軍司令官ニコライ・ヴァトゥーチンを射殺するという大金星を挙げており、現在のウクライナではウクライナ蜂起軍の設立日10月14日は「祖国防衛者の日」という祝日になっている。


中東欧でロシアの史観を支持するのは、現在でもロシアと密接な関係のあるベラルーシ、ブルガリアとアルメニアくらいではないか?






歴史ランキング

| 旧ソ連 | 23時07分 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT